ソアリングシステムパラグライダースクール

「ソアリングシステムパラグライダースクール」ロゴ画像

2025年8月9日(土)



九州から本州の南岸にかけての活発な前線は北上し始めてていますが、置賜盆地は緩く高気圧に覆われました。穏やかな晴れ間が戻ってきましたが大気の状態は不安定で周辺では発達した雲が見られましたがエリアの中は静穏で全クラステクニカル練習OK。弱く不規則なサーマルを捕まえようとパイロットの皆さんが次々とトライしていました。熊谷さんら地元パイロットは海抜1,100mまで上昇して夏のソアリングを楽しんでいました。

朝はタンデム講習からスタート!
順番待ちの方々が見守る中で校長はひたすらタンデム。地元クラブ「空」の皆さんの協力のお蔭で夕方の吹き下しまでに5人の方に飛んで頂けました。
皆川さんテイクオフ。(余裕のフライトを楽しんだ後はお孫さん達とパーティ。お盆休み、いいね!)
周辺には立派な雲!午後1時を過ぎてからバブルサーマルが立ち上がり始めました。えみりさんは海抜1,100mまで上げて最後はトップラン。いいね!
B級パイロット課程の齋藤君はマイグライダー初飛びです。おめでとう。B級合格して寒風山に行こう!
パイロット課程眞島さんランディング。実技検定に向けた課目の練習が5本出来ました。
朝ブリーフィング。この微妙なコンディションをどう攻略するか、よりもたかふみ君が高度処理できるかどうかが大きな問題。
テイクオフにパ〇ツが落ちていたり十分一山道路にはこんな不法投棄も・・・パイロットを送迎する度にスクール車のゴミ袋が一杯になってゆくのが悲しい。