山形県南陽市にあるパラグライダースクールです。置賜盆地の素晴らしい景色を眺めながら南陽スカイパークでフライトしています。

スクール案内

  • HOME »
  • スクール案内

「安全に楽しく」160405070

ソアリングシステムパラグライダースクールは「公益社団法人 日本ハング・パラグライディング連盟(JHF)」の優良スクールで、経験豊富なJHF教員が常駐し、通年毎日開講しているプロスクールです。「安全に楽しく」をモットーにパラグライディングの講習を行っています。 ⇒ よくあるご質問

 開講コース160326039

【タンデムフライト】
空を飛ぶ楽しさを知って頂く為の教員操縦のパラグライダー同乗フライト。
【5daysチャレンジ】
5日間の練習で高度差300mを1人でフライトしてみよう!
【マスターコース】
上昇気流に乗り、自由にフライトできる「パイロット」を目指そう!
【リハビリコース】
パイロット証を取得してからブランクがあった方のためのコース。 現在の最新フライト技術・知識を身につけていただけます。

  • さらにパイロットを対象に、エリアを離れて長距離飛行を行える「クロスカントリーパイロットコース」、二人乗りでのフライトができるようになる「タンデムパイロットコース」、エンジンユニットを使って飛行できる「パワードパラグライダーパイロットコース」があります。
  • 当スクールは「公益社団法人 日本ハング・パラグライディング連盟(JHF)」の技能証課程の講習と技能証の検定/申請を行っています。JHFは国際航空連盟(FAI)の正会員である財団法人 日本航空協会(JAA)が認定するパラグライダーとハンググライダーの国内唯一の統括機関です。JHFの技能証は「IPPIカード」と呼ばれる国際技能証に書き替えることにより、海外でも効力を持ちます。 ⇒ JHFについて詳しくはこちら

当スクールの特長160402014

【きめ細かな指導と、タンデム講習を取り入れたスクーリング】

タンデム講習とは、2人乗りのパラグライダーで教員が講習生と一緒に飛行しながら行う講習です。教員がすぐ後ろでアドバイスや手助けができるため、初日から安心して飛行でき、非常に効率よく飛行技術をマスターできます。
また、初心者から上級者まで、一人一人に合わせた練習メニューをその日の気象条件ごとに毎回設定して実技講習をしていますので、楽しく、無理なくパラグライディングを習得していただけます。
安全フライトに欠かすことのできない「理論と知識」を身につけていただくための学科講習も行っていますので、理解・納得した実技練習ができます。

【スカイスポーツ専用エリア「南陽スカイパーク」】151212052

講習会場は南陽市のフライトエリア「南陽スカイパーク」。ここはハンググライダー女子世界選手権やパラグライダー日本選手権開催などで、多くの実績があるスカイスポーツ専用エリアです。上昇気流が活発なことやテイクオフ場やランディング場が広いことなど、国内でも有数の気象条件とフライト環境を備えています。四季折々の素晴らしい眺めも自慢です。

【フライト情報が一杯のクラブハウス】

南陽スカイパークのある「十分一山」のふもとに当スクールのクラブハウスがあり、スクールの受付や学科講習を行っています。   ショップコーナーでは関連ビデオや専門書籍、グッズをたくさん揃えています。見学も大歓迎。
南陽スカイパークの入下山受付、フライトアドバイスもこちらで行っています。ビジターフライトにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。(エリア管理者も風待ちの時は、テイクオフの様子が一目でわかるため、クラブハウスでスタンバイしていることが多いです。)
また、いも煮会・バーベキューなどが催され、フライヤーの交流の場としていつも賑わっています。宿泊もできます。徒歩5分のところに赤湯温泉街があり、公衆浴場やコンビニ・スーパー・旅館・飲食店も多くとても便利です。

【国内外へのフライトツアー】 110710022

いろいろな風や景色を求めて、いろいろなエリアでフライトするのもパラグライダーの大きな楽しみです。当校では国内・海外各地へのフライトツアーを活発に行っています。海外はオーストラリア・ニュージーランド・台湾・スイス・オーストリアなどが好評です。

マスターコースの講習内容

A級課程 160509088

パラグライダーの基礎を学びます。最初は教員と一緒にタンデム講習、そして一人で離陸して直線飛行と着陸ができるまでの課程。

B級課程

180度旋回などで高度を処理して、指定のランディング場に着陸できるまでの知識と技術を身につけます。

ノービスパイロット課程160326012

360度旋回など、上昇気流に乗るためのソアリング技術と危険回避や降下手段などを修得します。安全飛行に必要な航空力学、気象、法規の学科講習も行います。

パイロット課程

フライトのすべてを単独で安全に行うための知識と技術を修得します。この課程を修了すればスクール卒業。JHFパイロット証を取得できます。これであなたも一人前のパイロットです! .

講習料金150330014

通年・毎日開講のプロスクールならではのシステム。その日のコンディションと各人の技量に合わせた最適の講習を常に提供しています。学科講習、実技講習ともに時間・回数も制限なしの月額制講習料金だから、わかるまで、出来るようになるまで丁寧にご指導します。早朝練習や夜間の学科講習もご希望に応じて行ないます!

入校料  27,500円  JHF教本(3,000円)、教習ノート代を含みます。
体験フライトから1ヶ月以内に入校された場合には、体験フライト料を入校料に充当します。

講習料 (マスター、リハビリ各コース)  月額11,000円
A級課程からパイロット課程まで。回数制限はありません。

A級課程タンデム講習料  1フライト3,300円160313031
個人差はありますが、A級課程ではタンデムフライトを4~5回行います。

機体レンタル料  月額11,000円
二人で1機を使用します。

他に当スクールを卒業したパイロットのためにクロスカントリー、タンデム、補助動力のコースもあります。

*JHFフライヤー登録料、各課程ごとの検定料、技能証申請料は別途申し受けます。また、南陽スカイパークのエリア使用料と、フライト毎にエリアサポート料金(500円、送迎含む)、安全管理費(講習参加1日あたり1,000円)が必要となります。

スタッフ

 校長 金井 誠 JHFパラグライダー・補助動力・XC・上級タンデム教員
JHF教員検定員、リガーマスター
教員としてパイロットを目指す方々一人一人と共に飛び続けて二十数年。この間の飛行経験と安全に対するノウハウを生かして、どなたにもわかりやすい講習を心がけています。
飛ぶことの楽しさ、飛ぶ度に出会う自然の素晴らしさを、一人でも多くの方に知って頂きたいと願って毎日山におります。

インストラクター 金井 泉 JHFパラグライダー・XC教員、リガーマスター
チャレンジする方々を応援し続け、自分もフライトを楽しんでいつの間にか二十年。この間に3人の子どもにも恵まれ、夫と共に頑張ってきました。
空高く何時間もフライトを楽しむためには、フライトテクニックと同じくらい知識と判断力が大事です。そして何よりも安全が第一です。やさしく楽しくをモットーに一人一人に合ったアドバイスを心がけています。

*このほかに、非常勤スタッフとして下記の3名の助教員が講習にあたります。
熊谷崇史、菅原恒平、富樫岳、上石一葵

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
PAGE TOP