南岸を低気圧が通過後、寒気と西風が入ってきました。その為、朝から荒れた西風が吹いていて風が治まるのを待ちました。希望者は米沢の河川敷に移動してグランドハンドリング。クラブハウスではハーネス研究会やトーイングマシンやシミュレータの改良が進みました。午後3時頃からは急速に風が弱まり、待ち構えていたパイロットの皆さんは次々とテイクオフ!力強いイブニングサーマルに乗って海抜1,300mまで上昇、夕凪までフライトを楽しんでいました。

ビジターパイロットの皆さんがゲートオープンを待ち望んでいる中で地元パイロットとして最初に出てくれたのは、Tガシ部長。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊谷先生もグイグイとセンタリング。一気に海抜1,300mまで上げてあちこち飛び回っていました。

その後は夕凪でタンデム講習!お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

パイロット過程のマキシ君もグラハンをしっかりしてから登頂。パイロットの皆さんに混じってイブニングサーマルでソアリング。

校長もパラチャレ用にこの写真を撮りたくてテイクオフ(言い訳です。)

 

 

 

 

 

 

 

米沢の河川敷は快適です。

パイロットもスクール生も一緒にグラハン。うまくなるにはやっぱりグラハン!春のサーマルに乗るには絶対グラハン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブハウスでは、トーイングマシンの改良やハーネスシミュレータの改良などが進みました。

熊谷先生、TガシIT部長ありがとうございました。

 

 

Follow me!